白髪染めはいつから?
白髪が気になるようになると、白髪染めについて知りたくなりますよね。
どのタイミングで白髪染めを始めたらいいのか、どんな方法があるのか、セルフで染める場合と美容室で染める場合とではどう違うのかなど、いろいろと疑問がわいてくる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、白髪染めのタイミングや対策について、白髪初心者にもわかりやすくご紹介したいと思います。
男女で違う!白髪の平均年齢は何歳?
日本人の白髪が生える平均年齢は、一般的に男性が34歳、女性が35歳と言われています。
特に女性においてはホルモンバランスも影響しており、綺麗な髪をつくるのに欠かせないエストロゲンという女性ホルモンが、35歳頃から減ってくることで白髪になりやすくなるという見方もあります。
しかし、これらは人それぞれであり、20代から白髪が生える人もいれば、50、60代になっても白髪が少ない人もいます。
白髪は遺伝をはじめ、ストレス、栄養不足、病気、睡眠不足などさまざまなことが原因に挙げられるので、一概に何歳になったら白髪になるとは言えないかもしれませんね。
白髪染めを始めるタイミングと段階別方法
白髪染めを始めるタイミングは、年齢というより白髪の量で対策していくのが良いでしょう。
それぞれ白髪の量ごとで、どんな対策があるのかをご紹介しますので参考にしてみてください。
たまにみつける数本の白髪
通常のヘアカラーでの対策でOK!
たまにみつけるくらいの数本の白髪であれば、わざわざ白髪染め対策をする必要はないでしょう。
通常のヘアカラーをしている方なら、明るい色であれば白髪も馴染んでごまかすことができます。
根元から白髪を切る
暗めの髪色で数本の白髪が気になって困るというのであれば、根元から切ってしまうのが良いでしょう。
抜くと頭皮にダメージを与えるので、あくまでも根元から切るように徹底してください。
髪全体の30%以上が白髪
美容室でしっかりと白髪染め
すぐに白髪を染めたいという人は、美容室による白髪染めでしっかりと白髪を染めるのが良いでしょう。
美容室では髪全体の30%くらいが白髪になると、白髪染めをすすめるところが多いようです。
また、白髪染めといっても、髪の内部から染めるタイプから髪の表面に着色させるタイプまでさまざまあるので、それぞれのメリットやデメリット、自分に合う合わないを検討し、試してみてください。
美容院で染めるメリット!
髪や頭皮へのダメージは気になるものの、1回でしっかりと染めたいという人には、髪の内部から着色する白髪染めがおすすめです。その場合、美容室で染めてもらうのとドラッグストアなどで買って自分で染めるのとの2通りがあります。
それぞれメリットとデメリットはありますが、綺麗な仕上がりと髪や頭皮へのダメージを最小限にするのであれば、やはりプロの手でやってもらう美容室での白髪染めがおすすめです。通常の黒髪と白髪では、染まり具合が違ってきます。そのため、それらを綺麗に同じトーンで染めるには、プロの技術によって施してもらうのが一番です。
また、1~2ヶ月ごとに白髪染めをする場合、髪や頭皮に与えるダメージも大きくなってきます。美容室であれば、そんな髪や頭皮の状態に合わせたケアも行ってもらえるので、セルフで染めるよりもダメージが最小限に抑えられるのもメリットです。
白髪は人ぞれぞれ生える時期や進行具合も違います。そのため、自分の状況に応じて対応するのが一番です。
白髪を染めたり、隠したりする方法もいろいろあるのがお分かりいただけたと思います。
それぞれメリットやデメリットがあるので、自分の理想や頭皮環境に合った対策で白髪ケアをしてみてください。
0コメント